・初心者ブロガー向けにSEOを勉強できる本ないかな〜
こんな悩みを解決できる記事になってます。
実際に読んでみましたが、全ブロガーさんにおすすめしたいですね。
前半は、この本を読むだけでSEOの基礎を学べる話を。
後半は、この本の全容を紹介します。
読み終わるころには、SEO内部対策の教科書の全容を理解できています。
目次
SEO内部対策の教科書でSEOの基礎を学ぼう
この本を読むことで、SEOの基礎がわかります。
初めて聞いたぞ〜
こんな初心者ブロガーこそ読んでほしい本です。
ブログを始めただけでもめちゃめちゃすごいんですよ?
あなたの周りで、一人でもブログをやってますか?
たぶんほとんどの人が知らないと思います。
そんな中稼ぐために、たった一人でブログを始めるだけでもすごいんです。
しかしブログで稼ぐにはSEOが必須なので、この本でSEOの基礎を学んでほしいですね。
SEOの基礎を勉強して、稼ぐための土台を作りましょう。
SEO内部対策の教科書の全容を紹介します

それではさっそく、SEO内部対策の教科書の全容を紹介します。
この本は4つの章で書かれています。
- SEO内部対策の基本を知る
- SEO効果のあるタグへ全面的に書き換える
- ソースコード全体を徹底的に最適化する
- 修正したコードをチェックしてSE0最強体質にする
それぞれの章で特に大切なところを紹介していきます。
SEO内部対策の基本を知る
この章では、そもそもSEOとはなんなのかという原点から解説されています。
SEOとは、Search Engine Optimizationの頭文字を取った言葉の略。
(サーチ・エンジン・オプティマイゼーションといいます。)
具体的には、検索結果で自分のサイトを上位に表示することをいいます。
つまりGoogleやYahoo!などで、高順位を獲得することになります。
そしてSEOには4つの段階があり、それについても詳しく解説されています。
同じブロガーとしてその気持ちはわかりますが、まずは基礎を知ることが大切です。
じっくり読んで、SEOの基本を勉強しましょう。
SEO効果のあるタグへ全面的に書き換える

ブログをやる上でSEOがどれぐらい大切なのかわかったところで、この章から具体的なSEO対策が解説されています。
知らない言葉や専門用語が出てくる思いますが、わからない場合はその度ググってください。
ブログだけで食べている人は、当たり前のように使っているテクニックです。
勉強しながら自分のブログにも使ってみてくださいね。
具体的には、6個のSEO対策が説明されています。
- タイトルを決めるときに注意してほしい10個のポイント
- クリック率が上がるメタディスクリプションについて
- SEO効果があるメタキーワードの書き方
- h1〜h6の上手な活用方法
- 検索エンジンが好む箇条書きの解説
- 正しいリンクの使い方
特に大切な部分だけピックアップしました。
これらのテクニックでSEO効果を上げて、自分のサイトや記事を上位表示させましょう。
ソースコード全体を徹底的に最適化する
3つ目の章では先ほど学んだ知識を元に、さらに強いSEO対策について解説しています。
先ほどの章に比べて、わからない言葉が多いと思います。
全くわからんぞ!
こんなことがしょっちゅう起こると思います。
しかし流し読みでもいいので読んでください。
今わからなくてもいつか目にしたり、今度勉強するとき必ず役立ちます。
ではさっそく、この章で特に大切なところを紹介していきます。
- ドキュメント宣言でSEO対策でプラスにする
- head内を整理して検索結果を下げないようにしよう
- キーワードを正しい場所に使用しているか
- キーワード比率は6〜8%未満?
- HTMLをシンプルにして有効なSEO対策を心がける
- パンくずリストでSEOの評価を上げる
- ロボットのためにサイトマップを作成する
- ユーザビリティとSEOのために内部リンクを貼ろう
- 表示速度を上げてSEOで優位になる
難しいし多いですが、SEOにおいて大切なのでチェックしてほしいですね。
少しずつ自分のブログに役立てて、SEOに最適なブログを作りましょう。
修正したコードをチェックしてSE0最強体質にする

最後の章では、これまで解説したことが正しく行われているかチェックしていきます。
細かい部分の良し悪しは、人間の目だけでは簡単に判断できません。
なのでいろいろな診断サイトやツールを活用してきます。
すべて無料で使えるものを紹介していくので、自分のブログで確認してくださいね。
- きれいなコードを書いて検索エンジンに好まれるサイトを作ろう
- ミラーサイトをなくそう
- これまでのSEO対策が正しいかチェックする
- 上位表示に必要なURLをつけよう
- SEOに不利なタグを消そう
- スパム(ペナルティ)について知る
①「https://validator.w3.org」
きれいなコードにしましょう
②「https://www.webconfs.com」
似てるサイトをなくしましょう
③本で紹介してるサイトは使えなくなったので、違うサイトを紹介します
「http://www.seotools.jp」
正しいと思ったSEO対策が間違っていて、スパム(ペナルティ)だったら最悪です。
そうならないためにも、必ず確認しておきましょう。
SEO内部対策の教科書は初心者ブロガー向け

改めてSEO内部対策の教科書の全容を紹介します。
- SEO内部対策の基本を知る
- SEO効果のあるタグへ全面的に書き換える
- ソースコード全体を徹底的に最適化する
- 修正したコードをチェックしてSE0最強体質にする
たった4つの章ですが、223ページとかなり濃密な内容になってます。
完璧なSEO対策は無理ですが、完璧に近づけることは可能です。
この本でSEOの基本を学び、自分のブログを上位表示しましょう。
ブロガーは毎日読み返してほしい一冊ですね。
SEOをマスターしてブログで稼ぎましょう。
ブロガーにおすすめしたい一冊
最後にもう一冊、ブロガーにおすすめしたい本を紹介します。
セールスライティングハンドブックという本です。

ブログで使える内容がたくさん書かれているので、この本もチェックしてほしいですね。

実際に読んだ感想をまとめたので、読んでみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
だいち〈@daichi_nomad 〉でした。