修理サービスについて細かく知りたいな〜
パタゴニア製品を長く使うコツってある?
こんな悩みを解決できる内容になってます。
- パタゴニアに修理を出した感想
- 修理に出す方法や実際にかかった費用、納期について紹介
- パタゴニア製品を長く使う2つのコツ
実際に修理に出した経験と、パタゴニア公式サイトを参考に紹介しました。
読み終わるころには、パタゴニアの修理について一通りわかってるし、修理に出す方法もばっちりです。
目次
パタゴニアに修理を出した感想
修理に出す方法が少しめんどくさかったですが、対応が最高です。
- 修理依頼品到着の連絡
- 修理内容確定の連絡
- 請求金額の提示
- 納期の連絡
細かい連絡をしてくれたおかげで安心できましたね。
ちなみに肘がちょっとボロボロなので修理に出したんですが、こんな内容のメールが届きました。
なるべく類似の生地を使用するのでご了承ください。
破れがあるわけでないので、このままご使用いただいてもいいかと思います。
お客様のご希望をお聞かせください。
それではお客様からのご返信をお待ちしております。
結局当て布はしてもらわず、毛玉とほこりを取ってもらうだけでした。
パタゴニア製品は永久保証付きなので、これからも修理してほしいものがあれば、間違いなく修理に出しますね。
でも自分で修理することもできるんです。
公式サイトではリペアシールやリペアパッチ、リペアテープなどさまざまなメンテナンス用品が紹介されてます。
自分で修理するとなると難しいとは思いますが、より一層愛着が湧きますね。
修理に出す方法や実際にかかった費用、納期について
パタゴニアに修理を出した経験をもとに、修理に出す方法や実際にかかった費用、納期について紹介します。
- 修理に出す2つの方法を紹介
- 実際にかかった費用
- 納期
修理に出す2つの方法
修理に出す方法は、以下の2つです。
- 直営店に持ち込む
- リペアサービスに送る
直営店の場所は、公式サイトで確認してください。
リペアサービスの住所は以下の通りです。
郵便番号:〒248-0014
住所:神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-11-18 NTT鎌倉ビル
送り先:パタゴニア リペアサービス
電話番号:0800-8887-447
もっと詳しく知りたい人は、“パタゴニアに修理を出す2つの方法”をご覧ください。
初めて修理を出す人に向けて、わかりやすく解説しています。
でも修理できない製品もあるんです。
【注意】修理できない場合もある
公式サイトより、修理できない場合を一部抜粋しました。
- 破損状態や生地の経年劣化により機能回復が出来ないと判断した場合
- 剥離した生地の補修
引用元:パタゴニア 修理サービス
修理に出す前に、さらっと目を通してきましょう。
実際にかかった費用
実際にかかった費用は、送料550円のみです。
また具体的な修理を求めている人もいるでしょう。
こんな人は公式サイトの、修理料金をチェックしてください。
どれぐらい費用がかかるかわかります。
ちなみに修理代を安くする、たったひとつの裏ワザがあります。
それはパタゴニアアカウントを作ること。
パタゴニアアカウントを作ると、修理代が20%になるんです。
入会費・登録費などのお金が一切かからないので、ぜひ作ってみてください。
詳しくは“パタゴニア アカウントの登録方法を5分で解説します”という記事で解説しています。
パタゴニアアカウントを作るメリットや、退会する方法も書いてます。
修理代が高いか不安な人は見積りを希望できます
公式サイトを見ても、いくらかかるかわからない場合もあります。
そんなときは修理に出すさい、「見積り連絡を希望」と書きましょう。
修理をする前に見積もりを教えてくれるので、修理を取り消すこともできます。
納期
納期は1週間でした。
- 10/5 リペアサービスに製品到着
- 10/6 修理内容決定
- 10/9 製品を発送
- 10/12 家に届く
でもこれはかなり早いほうで、通常の修理なら2〜3ヶ月かかります。
しかもシーズン中もっとかかることもあります。
最新の納期を知りたい人は、公式サイトでチェックしてください。
パタゴニア製品を長く使う2つのコツ
修理に出すほどパタゴニアが大好きなあなた。
修理を出す以前に、長く使う方法がわかっていれば修理に出さずに済むかもしれません。
それが以下の2つです。
- 適切なメンテナンス
- どんな理由で修理に出てるのか知る
順番に紹介しますね。
適切なメンテナンス
大切に長く使いたいので、パタゴニアにこんな風にお問い合わせしてみました。
そしたらこんなメールが返ってきました。
つまり正しいメンテナンスを行うことが長く使うコツということです。
公式サイトに、製品のお手入れ方法やお手入れ製品があるので、長く大切に使いたい人は必見です。
どんな理由で修理に出てるのか知る
どんな理由で修理されているかを知れば、修理に出す可能性も減ると思いませんか?
そこで修理内容トップ4を紹介します。
- 1位 破れ/溶け穴
- 2位 糸ほつれ
- 3位 ジッパー交換
- 4位 パーツ交換
修理に出さずに済むように、以上4つを特に気をつけましょう。
【まとめ】パタゴニアの修理について
最後にパタゴニアの修理についてまとめます。
修理に出した感想ですが、会社の売り上げより消費者が一番満足する対応で、まさに神対応でした。
修理に出す方法やかかった費用、納期は以下の通りです。
- 修理に出す方法は2つ
→直営店に持ち込むか、リペアサービスに送る - 実際にかかった費用は、送料550円のみ
- 納期は1週間
そしてパタゴニア製品を長く使うコツは2つです。
- 適切なメンテナンス
- どんな理由で修理に出てるのか知る
修理について調べるほど、パタゴニアが好きなあなた。
他にもパタゴニアについてこのブログでまとめてるので、よかったらチェックしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
パタゴニア好きのだいち〈@daichi_nomad 〉でした。