そもそもどのKindleがいいかわからないんだよね…
不安だから口コミや評判も教えてほしい…
こんな悩みを解決できる内容です。
- Kindle Paperwhiteのメリット・デメリットを徹底レビュー
- あなたにオススメのKindleはこれ
- Kindle Paperwhiteの口コミや評判の紹介
公式ページと、Kindle Paperwhiteを約3ヶ月使ってる経験をもとに紹介しました。
読み終わるころにはKindle Paperwhiteのメリットとデメリットはもちろん、自分にピッタリのKindleがわかります。
徹底的に紹介したので少し長いです。
でもこの記事を読むだけで、Kindle Paperwhiteのいいところ、悪いところが全部わかります。
目次
Kindle Paperwhiteのメリット・デメリットを徹底レビュー
さっそくKindle Paperwhiteのメリット、デメリットを紹介します。
- 紙の本より安く買える
- 充電の心配がない
- 目が疲れにくい
- 文字の大きさを変えられる
- 暗い場所でも読める
- 防水機能つき
- 軽いし薄いから持ち運びが楽
- 軽いから長時間持っても疲れない
- パスワードをかけられる(4〜12桁)
- Kindle限定の本もある
- すぐ買ってすぐ読める
- 単語の意味を調べられる
- 読書量が絶対に増える
- すぐに読み返せる
- 読書に集中できる
- 使い方が難しい
- 動作が遅い
- たまにKindle本がない
- 中古本は買えない
- 白黒表示のみ
- 読み終わっても売れない
デメリットも多いですが、それ以上にメリットが多いです。
まずは15個あるメリットを、詳しく解説していきますね。
15個のメリット
- 紙の本より安く買える
- 充電の心配がない
- 目が疲れにくい
- 文字の大きさを変えられる
- 暗い場所でも読める
- 防水機能つき
- 軽いし薄いから持ち運びが楽
- 軽いから長時間持っても疲れない
- パスワードをかけられる(4〜12桁)
- Kindle限定の本もある
- すぐ買ってすぐ読める
- 単語の意味を調べられる
- 読書量が絶対に増える
- すぐに読み返せる
- 読書に集中できる
15個もありますが、それぐらいホントにいいものなんです。
マジでオススメだから、読書で人生を変えたい人はKindle Paperwhiteを買ってほしい。
絶対に後悔させません。
1.紙の本より安く買える
紙の本よりKindleで買ったほうがお得です。
なぜなら紙の本より、5〜10%安く売ってるんですよね。
引用元:Amazon 手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法
この単行本は1,320円ですが、Kindleなら10%OFFの1,188円で買えちゃいます。
さらに定期的にセールもやってます。
年末のセールでは、紙の本の70%OFFの値段で買いました。
- 1,980円の本が70%OFFの594円
- 1,628円の本が70%OFFの488円
- 1,738円の本が70%OFFの521円
紙の本で買ったら合計5,346円ですが、Kindleで買ったから1,603円でした。
長い目で見るなら、Kindleのほうが絶対にお得です。
2.充電の心配がない
長時間の移動や、数日家を空けても大丈夫です。
公式ページにも、バッテリーについて書かれています。
長時間バッテリー。一度の充電で数週間利用可能
3.目が疲れにくい
e-inkディスプレイという目に優しい画面なので、長時間使っても目が疲れにくいです。
それにKindle Paperwhiteは画面を照らすので、目が疲れにくいのが特徴。
他にも目が疲れにくいポイントがあります。
- 文字の大きさを変えられる
- 明るさも調整できる
- 300ppiで画質もいい
4.文字の大きさを変えられる
文字の大きさを変えれます。
紙の本だとできない機能なので、目が悪い人でもKindleなら気にせず読めますね。
これが一番小さい文字です。
次は14段階あるうちの、7段階目の大きさです。
目が悪くても、Kindleなら平気で読めます。
5.暗い場所でも読める
画面の明るさを自由に変えれるので、暗くても読書できます。
しかもフロントライト方式なので、目に優しい光になってます。
目に優しいフロントライト搭載で、スマートフォンやタブレットのバックライトのように目に向けて光を当てるのではなく、ディスプレイの表面を照らすので、目が疲れにくく快適。
それにブルーライトじゃないので、寝る前でも読めますね。
6.防水機能つき
いきなり雨が降ってきて少し濡れましたが、いつも通り使えました。
ボクはやったことありませんが、お風呂でも読めます。
真水で水深2メートルまで最大60分耐えられるので、うっかり水に落としても安心。
7.軽いし薄いから持ち運びが楽
Wi-Fi+4Gモデルは191g、Wi-Fiモデルは181gとなってます。
単行本がだいたい200gなので、単行本一冊の重さで、数千冊の本が読めちゃいます。
薄さは8.18㎜と、iPhone7(7.1㎜)とほぼ同じです。
ちなみにボクが使ってるケースと保護フィルムを合わせても、ピッタリ300gです。
外出するときに持ち歩いてますが、全く重いと感じません。
8.軽いから長時間持っても疲れない
本体は181g(Wi-Fi+4Gモデルは191g)なので、1時間ぐらい持っても疲れません。
ちなみにボクが使ってるケースは、ハンドストラップがついてるので、手が小さい人でも落とす心配がありません。
一番最後に紹介しているので、このケースと一緒に使ってみてください。
9.パスワードをかけられる(4〜12桁)
スマホやパソコンみたいに、画面にロックをかけられます。

最大12桁まで設定できるので、知らない人にあなたのお金で本が読まれる心配もないでしょう。
10.Kindle限定の本もある
Kindleでしか読めない本もあるんです。
例えばこの本なんかは、Kindleでしか読めません。
24年間紙の本だったので、これに気づいたときはなんか悔しかったです。
11.すぐ買ってすぐ読める
家でぽちぽちやるだけで、すぐ読めるのもKindleのいいところ。

これはある本を“Kindleでダウンロード→読み始めるまでの時間”を測りました。
紙の本なら“外出→本屋に行く→買う→読む”ですが、Kindleならすぐ買ってすぐ読めちゃいます。
続きが早く読みたいマンガでも、Kindleなら発売した直後に読めるんです。
12.単語の意味を調べられる
読書してて「この単語どういう意味?」となったことありませんか?
スマホで調べたのはいいけど、気づけばSNSやYouTubeを見始めて1時間…。
でもKindleなら大丈夫。
気になる単語を長押しするだけで、単語の意味がすぐにわかります。

単語の意味を調べて、すぐ読書に戻れます。
13.読書量が絶対に増える
Kindleにすると、どんなときでも本が読めるので、絶対に読書量が増えます。
紙の本だと、持ち歩きたくないこともありますよね。
でもKindleならケースをつけてもだいたい300gだし、保護フィルムを貼るとキズつきません。
だからどんなときでも本が読めるので、絶対に読書量が増えます。
Kindleにしてから、読む本が月1〜2冊増えました。
読書で人生よくしたいなら買うべきです。
14.すぐに読み返せる
Kindleには“しおり”機能があります。
紙の本だと、ページの角を折ったりふせんをつけてましたが、Kindleはそんな必要ありません。
でもKindleならしおりをつけるだけで、気になるページをすぐに読み返せます。
⑴読みたいページの右上をタッチ

⑵位置No.〇〇をタッチ

これで他のページでも画面右上をタッチすれば、先ほどのページを読み返せます。
紙の本の場合、気づいたらふせんがなくなったり、本をキレイにしたいから角を折りたくない人もいますよね。
15.読書に集中できる
スマホで読書しても、SNSやゲームに邪魔される人が多いです。
Kindle Paperwhite買ってそれ持ち歩きたいな
スマホ持ってたら本読まずにTwitterかゲームしてしまう— FELI EXPERIENCE (@fel1_X_925) November 3, 2020
Kindle Paperwhite買った。スマホとかiPadとかだとついついTwitterとか通知とか見ちゃうので…
今年はたくさん本を読もう。— Satoshi Ebisawa ❄️ (@satococoa) January 3, 2021
でもKindle Paperwhiteならそういった誘惑がなく、読書に集中できるんです。
Eメールや通知など、読書を邪魔するものが一切ありません。
なんて思ってましたが、むしろ2万円で読書に集中できる環境が手に入ります。
読書で人生をよくしていきたいなら、Kindle Paperwhiteがおすすめ。
そんなKindle Paperwhiteでも欠点があるので、次は6個のデメリットを紹介しますね。
デメリットは6個
- 使い方が難しい
- 動作が遅い
- たまにKindle本がない
- 中古本は買えない
- 白黒表示のみ
- 読み終わっても売れない
順番に紹介していきますね。
使い方が難しい
使い始めて約3ヶ月経ちますが、いまだに使いこなせてません。
読書するためにKindleを買ったので、読書に必要な機能さえ覚えればOKです。
最初は読書に集中しませんか?
使いこなすのはその後からでいいです。
動作が遅い

Wi-Fiに関係なく、動作が少し遅いです。
スマホやパソコン感覚で触るとイライラしがちなので、買う前に注意しましょう。
たまにKindle本がない
たまに紙の本しか売ってないときがあります。
中古本は買えない
電子書籍なので、新品や中古がありません。
もしほしい本が中古なら、新品の値段で買うしかありません。
でも紙の本より5〜10%安いのが唯一の救いです。
白黒表示のみ
Kindleは白黒表示されるので、カラー漫画や雑誌は読みにくいです。
読み終わっても売れない
電子書籍はそれができません。
でも売れたとしても、だいたい50円〜100円ですよね。
電子書籍を買うときに、紙の本より100円以上安く買えるから気にする必要ありません。
例えばこの本なんか、単行本とKindleで240円も差があります。
あなたにオススメのKindleはこれ

こんなあなたにピッタリなKindleを紹介しますね。
あなたの条件に合うKindleで読書しませんか?
ハイスペックを求めてる人はKindle Oasis
読書に特化してるとはいえ、オプションによっては40,980円もします。
ケースや保護フィルムも買えば、45,000円近くに…。
でもスペックはダントツでやばい。
小さくて見えづらいですが、右側がKindle Oasisです。
明らかにチェックマークの数が、他の2つと比べてダントツで多いですよね。
でもオプションによっては、Kindle Paperwhiteの2.9倍以上の値段です。
そんな人は次に紹介する、Kindle Paperwhiteがオススメ。
節約したいしそこそこのスペックも求めてる人はKindle Paperwhite
Kindle Oasisと比べたら全体的にスペックが劣るところもありますが、Kindleで迷うならKindle Paperwhiteがオススメ。
レビューが一番多いし、評価も一番高いので、それぐらいたくさんの人が気に入ってる証拠です。(2020.1.8時点)
部分的にKindle Oasisと同じ機能、同じスペックがあるのにも関わらず、値段はKindle Oasisの50%以下で済みます。
だから電子書籍で読書するなら、Kindle Paperwhite一択です。
そんな人は最後に紹介するKindleにしましょう。
でも機能が低いし使い勝手が悪いので、正直オススメしません。
とにかく出費を抑えたい人はKindle
「とにかく出費を抑えて、読書したいな〜」
そんなあなたにはKindleがオススメ。
機能が一番低いですが、Kindle Paperwhiteより5,000円も安いです。
でもぶっちゃけあんまりオススメしません。
理由はレビュー数や評価が一番低く、なにより機能が圧倒的に劣ってます。
これを買うなら、少しがんばってKindle Paperwhiteを買ったほうが、読書がサクサク進みます。
Kindle Paperwhiteの口コミや評判の紹介

Kindle Paperwhiteの口コミや評判を一部紹介しますね。
もっと見たい人は、TwitterやInstagramで確認してみてください。
kindle paperwhiteを買いました🎵🥰
兎に角軽いし読書してても目が疲れないです😊
本物の書籍感覚で読めるますよ(笑)
あとKindle unlimitedも3ヶ月分無料で付きます‼️
Kindle unlimitedは月額980円ですが、200万冊以上の書籍があるし、月1冊以上本読む人ならめっちゃめっちゃお得ですよ🎵😊— 男の娘投資家しえるちゃん♪ (@shieru_chan_27) January 6, 2021
Kindle Paperwhiteを使ってみての感想。…まずめちゃ軽い、薄いのは大きな利点。Kindleで無料キャンペーンやってる商品も随時変わっててありがたい。KindleUnlimitedは3ヶ月の無料期間が終わっても入っておく価値はあると思う。→
— toron* (@toron0503) January 5, 2021
Kindle愛用者なのでAmazonが半分本棚みたいなもんだと思ってる。本棚のつもりになっちゃってる。読みたくなったら家にいながらポチッとするだけなので。AmazonのKindleストアという本棚から自分のKindle paperwhiteに取り出して読む感じ。
— うたの(詩乃)@読書垢 (@Sorrows19920515) January 4, 2021
そういやKindlePaperWhiteが届いたので少し使ってみました。
操作性は、タップしてからの反応時間がやや長め?でも慣れたら支障なさそう。
書籍のダウンロードが速い。
画面はめっちゃ見やすい。
USBで充電できるのもありがたい。長いお付き合いになりそうです。
— ねこ@地方公務員の株式投資記録 (@nekodesu_toushi) January 5, 2021
Kindle Paperwhiteもっと早く買えばよかったなー
思ったより軽くて持ち歩きのストレスがないのと、目が疲れにくいのがいいね pic.twitter.com/ZcGtSGBgK8— もっちゃん (@m0chan3) January 1, 2021
【まとめ】Kindle Paperwhiteのメリット・デメリットについて

改めてKindle Paperwhiteのメリット、デメリットを紹介しますね。
- 使い方が難しい
- 動作が遅い
- たまにKindle本がない
- 中古本は買えない
- 白黒表示のみ
- 読み終わっても売れない
- 紙の本より安く買える
- 充電の心配がない
- 目が疲れにくい
- 文字の大きさを変えられる
- 暗い場所でも読める
- 防水機能つき
- 軽いし薄いから持ち運びが楽
- 軽いから長時間持っても疲れない
- パスワードをかけられる(4〜12桁)
- Kindle限定の本もある
- すぐ買ってすぐ読める
- 単語の意味を調べられる
- 読書量が絶対に増える
- すぐに読み返せる
- 読書に集中できる
ボクも「電子書籍にしたいな〜」って思ってましたが、種類ありすぎて悩むんですよね。
何度も後回しにしてたんですが、もっと早くKindle Paperwhiteを買えばよかったなと後悔しています。
1日でも早くKindle Paperwhiteで読書して、人生を良い方向に持っていきましょう。
ところでボクが使ってるKindle Paperwhiteのオプションはこんな感じです。
- 8GB
- 広告なし
- Wi-Fiのみ
- 3ヶ月のKindle Unlimitedつき
これで15,980円。
24年間紙の本で読書してましたが、もっと早くKindle Paperwhiteで読書したかったです。
発売したのが2018.11.7ですが、今でも多くの人が買ってます。
たまにしか本は買わないのですが。
つい、見ていたら欲しくなってamazonで買ってしまいました
kindle paperwhite
一昨日、ポチって今日届くとは早いですね!
今年はガッツリと読書をしようと思います!
何を読もうかと思っていますが、カバーとか保護フィルムはどうしようかなっとも思っています‥ pic.twitter.com/8bbP8tm0oP— s_boro (@skami1310) January 5, 2021
kindle paperwhite買っちゃった pic.twitter.com/YJXp2tgvdM
— hachie8 (@hachie888) January 7, 2021
読書で人生を良くしたいなら、Kindle Paperwhiteで読書しましょう。
最後におすすめのオプションも解説します。
こんな人は、ぜひチェックしてみてください。
容量はどれがいい?広告と4Gは?
ボクのオススメはこんな感じ。
- 32GB
- 広告なし
- Wi-Fiのみ
- 3ヶ月のKindle Unlimitedつき
このオプションで17,980円です。
ひとつずつ紹介しますね。
32GB
ボクは8GBなんですが、32GBがよかったなと少し後悔しています。
というのも広告なし(+2,000円)にしたので、少しケチったんですよね…。
でもこれから使い続けるとなると、絶対に32GBがオススメ。
8GBを32GBにすると+2,000円ですが、ダウンロードできる数が4倍近く増えますからね。
8GBだと買ったあとに後悔しちゃいます。
Kindleで読書するなら、32GBにしましょう。
広告なし
読書のためにKindleを買うのに、広告があると読書に集中できません。
ちなみに広告があるとこんな感じで、ストレス溜まります。
Kindle(Paperwhite 8G広告あり)
1枚目→ロック画面
2枚目→ロック解除後の広告画面
3枚目→ホーム画面(下部に広告)ロック画面の画像は変更不可
2枚目に出てくるおすすめ書籍は過去の購入履歴やチェック履歴からランダムで表示されるみたい! pic.twitter.com/06dfaulvud— はるき🦁 (@hrk_24l7) October 13, 2020
YouTubeの広告だって、スキップできるならすぐにスキップしたいですよね。
たまに15秒の広告があって、少しイライラすることも…。
YouTubeプレミアムなら月額1,180円もかかるけど、Kindleなら+2,000円のみ。
一番悩むところですが、ここは2,000円払って広告なしを選びましょう。
Wi-Fi
使い始めて約3ヶ月経ちますが、4Gがなくてもまったく困りません。
それに4Gにすると、5,000円も加算されますからね。
外出先で3〜4冊も読むなら4Gのほうがいいですが、読んでも1冊ぐらいでしょう。
それに今は無料Wi-Fが多いので、5,000円追加してまで4Gにする必要はありません。
3ヶ月のKindle Unlimitedつき

これは絶対つけてください。
つけるだけで3か月分(2,940円相当)のKindle Unlimitedが無料になります。
17,980円が、実質15,040円に。
もう一度おすすめのオプションを紹介しますね。
- 32GB
- 広告なし
- Wi-Fiのみ
- 3ヶ月のKindle Unlimitedつき
これで17,980円です。
読書するならKindle Paperwhiteで決まりです。
最後にカバーと保護フィルムを紹介しますね。
Kindle Paperwhiteを快適に使えるアクセサリー
Kindleもスマホやパソコンみたいに、ケースや保護フィルムをつけましょう。
キズつけたくないと思うし、大切に使いたいですよね。
実際に約3ヶ月使ってるケースや保護フィルムを紹介します。
貼りやすい保護フィルム
高校生のとき一度だけスマホの画面が割れましたが、言葉にならないぐらいショックでした。
あのときの苦しみを味わってほしくないので、保護フィルムをつけてください。
詳しくはAmazonの公式ページで見てほしんですが、めっちゃ貼りやすいんですよね。
それにレビューは1,266件もあるのに、星5つ中4.3です。(2021年1月8日現在)
しかもAmazonデバイス用保護フィルムの売れ筋ランキングで、堂々の1位!(2021年1月8日現在)
たくさんある保護フィルムですが、この保護フィルムで間違いありません。
マジでおすすめのケース
このケースはマジでおすすめ。
Kindle Paperwhiteは大きいから読書に最適なんですが、人によっては少し持ちづらいでしょう。
でもこのケースはハンドストラップがついてるので、手が小さくても片手で持てます。
しかもケースを閉じただけで、電源がOFFになります。
レビューも71件あって、星5つ中4.1です。
一回落としてしまいましたが、Kindle Paperwhiteは無傷でした。
色は7色あるので、好みの色を選んでみてください。
ちなみに本体+保護フィルム+ケースの重さは、ちょうど300gになります。
300gはりんご1個程度の重さです。
りんご1個の重さで、数千冊の本を持ち歩けるのがKindle Paperwhiteのいいところ。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
Kindleで読書量が増えてるだいち〈@daichi_nomad 〉でした。